県道12号線を北上し、「道の駅いながわ」の手前「北摂里山街道」の標識を左折します。
50m程先の歴史街道の標柱と石像のモニュメントを右に入ります。左の道路は三田方面へ出る県道68号線。途中に「羽束山」、「千刈ダム」などがあります。
歴史街道に入って右手に「JA兵庫六甲・猪名川営農センター」があり、田植え時期には隣接地に多くの苗が見られます。
最初の直線道路。歩いても、自転車に乗っても気持ちのよい道です。
しばらく進むと、「左保姫伝説」の案内看板が見えます。
「左保姫伝説」については、歴史探訪のコーナーをぜひご覧下さい。
その先に「スポーツセンター」が見えてきますので、道なりに進み、川沿いへ降ります。
「スポーツセンター」へ続く道から見える「一本松山」(山容が美しい)
「スポーツセンター」横を下に降りた所。ここから川沿いに北上します。
少しずつのどかな風景に・・・。
途中で川の流れが変わり、遠くに東屋が見えてきました。
途中にある東屋。ここで休憩します。周囲はのどかな風景がひろがっています。
来た道を振り返ると、こんな感じです。
川の流れも次第にワイルドになってきました。
こんな光景を眺めるのも、街道散策の愉しみの一つです。
川の反対側には「川辺酒造」の古い酒蔵が見えます。いい感じです。
遠くに「左保姫伝説」の舞台である「三蔵山」が見えてきました。
さらに進むと「三蔵山」を背にした小学校が見える。
このあたりで田園風景から集落へ。
和菓子処「うませ」本店の前を通ります。多田銀銅山にちなんだ『鉱石物語』や、木喰上人の名がついた『木喰まんじゅう』はお土産に最適です!
すぐ先にはガレージカフェ「CAFE UNCLE」がある。ジャズライブがお奨めです。
橋を渡ったら楊津(ようしん)小学校前。後ろは「三蔵山」
先へ進むと「暗マンプ」への入口へ続くが、街道は右へ曲がります。
秋には紅葉が見事な天沢寺(兵庫県指定重要文化財の石灯篭がある)。
天沢寺を過ぎると県道12号線へ出る。このすぐ先がゴールの「ふるさと館」だ。